✅はじめての転職だけど、何か注意することある?
✅副業をはじめたいけど、コツはあるの?
この記事はこんなサラリーマンにむけて書きました。
サラリーマン全員にこの本を読んで欲しいです。
とくに転職と副業をやる前には必ず読んで欲しいです!
motoさんが「転職と副業のかけ算」で重要視してること
●生涯年収を上げること
↑これが僕はすごく共感できたので、みなさんにおススメしようと思いました。
motoさんといえば
R25のレギュラーメンバーです。
R25のレギュラーといえば他に
ホリエモン、西野亮廣、けんすう、田端信太朗
とインフルエンサーが並んでいます。
↓R25公式ページ
https://r25.jp/regulars/moto

久しぶりに良いビジネス書を読んだので
僕と同じようなサラリーマンにも読んで欲しい。
といっても
motoさんご本人から了解をとってませんし
あまり詳しく書いてもネタバレになっちゃうので。
詳しくは『転職と副業のかけ算』を読んでもらうとして
オススメの理由だけサラッと紹介しようと思います。
この本がおすすめの理由
・転職エージェントとの付き合い方がわかる。
・職務経歴書の書きかたのコツがわかる。
・副業のコツがわかる。
何を基準に転職をすれば良いのかがわかる
motoさんは本の中で自身の経験と年収をオープンに書いています。
motoさんの経歴はおもしろいです。
年収240万円のホームセンターから始まって
→広告ベンチャー企業で年収1,000万円を超えるとこまでステップアップしてます。
その経験がリアルに書いています。
参考になるのは何を基準に転職しているかということですね。
目の前の年収と言うよりはむしろ・・・ってことです。
それと
とくに僕なんかは営業畑なので
本の中で紹介されている
トップアプローチの営業手法がおもしろかったです。
転職エージェントとの付き合い方がわかる
moto さんはご自身で「転職アンテナ」のブログを書いているくらいなので
転職エージェントにはとても詳しいです。
↓4つタイプ別で紹介されています。
・一点推し型
・寄り添い提案型
・業界の事情通型
・ヘッドハンター型
ちなみにちりちりは今、寄り添い提案型のエージェントが気になっています。
職務経歴書の書きかたのコツがわかる
詳しくは書きませんが
じっさいにmotoさんが書いている職務経歴書があって
すごいリアルです。
それと大事なことですが
「辞めかた」のコツ
についても書いてくれています。
ちりちりも経験ありますが
これに悩むサラリーマンは多いんじゃないかな?
motoさんは
辞めるときは
があると紹介しています。
motoさんは
いい会社=自分で働き方をコントロールできる会社
だと書いていたのが印象的でした。
ほんとそうですよね。
副業のコツがわかる
後半は副業のことです。
ちりちりが参考になったのは
ツイッターでの自分ブランディング
です。
ちりちりは副業のコーナーを読んで
少し反省しました。
それは
「本業を磨いてこその副業」だってこと。
副業 っていうとどうしても
たんなる収入のツールとして見てしまいます。
でも自分の価値が上がらないと
副業やっても稼げないんですよね。
いま活躍しているインフルエンサーの人たちって
みんな自分の生き様を武器にしてやってますもんね。
ちりちりも自分の市場価値と生き様をみがいてがんばります。
みなさんも転職や副業でおすすめの本があれば教えて欲しいです。
コメント